最近、ジャズセッションのために読譜をしています。
なのですが、読譜は譜面が読めるようになるがいいと思ってやったんですが、なかなか難しいんです(笑)
読譜では譜面が読めるようになるが大切だと思うんです。
ただ、譜面が読めるようになるが好きで練習しても、うまく読めるようになるかどうかは別問題なんですよね。
私にとってジャズセッションは大切なテーマなので、読譜はしっかりやろうとは思っているんですけどね。
そういうわけで、読譜の練習はやっていますが、心が折れそうです。
ジャズセッションでは、譜面が読める方がいいですから、うだうだ言っていないで、読譜を続けていけば効果はあるんでしょうけど。
それとも、自分に合ったジャズセッションのやり方を見つけることが大切なんですかね。
いくら読譜がジャズセッションによいやり方とは言って、自分に合ったやり方でないと、ジャズセッションもうまくいかない気もします。
読譜にはリズムが良くなるというメリットもあるので、リズムが良くなるやり方を探していた自分にとっては良いものなんですけど。
そういう意味では、自分と同じような人には、読譜はイイものであるのは間違いないんですけどね。
個人的には、リズムが良くなるというのはやっぱり外せないんですよ。
ジャズセッションのために読譜をはじめた以上は、やっぱり継続しないと意味がありませんね。
譜面が読めるようになることは当然のジャズセッションのやり方ですから、頑張って続けていきたいと思います。
特にリズムが良くなることは気になるところです。
こんなこと書いてる暇があるなら、読譜を早く再開しろよという話なのですが(笑)
【関連する記事】